WWDC22で新しいMacBook AirとMacBook Proが発表されました。
そして新しいmacOSも発表されました。
MacBook Proは2017年以降のものがサポートされるとのこと。
自分のは、2016年でした。。。
理想を考える
MacBook Airの安い方でも164,800円(税込)です。
M1搭載の旧型は134,800円(税込)です。
3万円の差は、問答無用で新型を買うという金額差です。が、そもそもが高いです。
MacBook Pro 13は178,800円(税込)です。
新型MacBook Airと新型MacBook Proの金額差は14,000円です。自分の使用用途を考えると間違いなくMacBook Proを選択します。
現実を考える
Mac mini一択です。
92,800円(税込)です。
クラムシェル(今でもそういうのかな?)で外部モニターに繋いで外部キーボードを使うのが理想なのでMac miniで十分なのですが、宅内ノマド的なことをしたい時は困ります。
時期macOSが出て、それに対応したXcodeが出て、そのXcodeでアプリを作らないといけなくなった時は、Mac miniのM2搭載のものがあったらそれにしようかなと思いますが、どうでしょう。