サンコーの低温調理ができる「マスタースロークッカー」の感想

サンコーの低温調理ができる「マスタースロークッカー」の感想

本ページはプロモーションが含まれています。

タイトルに「低温調理が〜」と書きましたが、温度を一定に保ってくれるこのマスタースロークッカーは、放置したまま調理ができるというのが最大の利点です。
とはいえ、このマスタースロークッカーを買った理由が低温調理を簡単にしたいということだったので、まずは低温調理について書いていこうと思います。

低温調理が嬉しい理由

タンパク質に優しく火を通すことにより、旨味を閉じ込め、柔らかく調理することができるのです。
硬くてパサパサした肉より、しっとりジューシーな肉の方が美味しいですよね。

例えば鶏胸肉

加熱が難しい肉の代表といえば鶏胸肉ですね。下ごしらえもなく一気に加熱したり、加熱しすぎた入りすると硬くなってしまいます。
そんな鶏胸肉も低温調理をすることにより、柔らかくジューシーに仕上げることができます。

重要な、低温調理の注意点

設定温度が低すぎると雑菌を退治できないので危険です。
退治できないどころか、繁殖してしまう場合もあるので、温度設定は重要です。

調理の温度については以下のサイトを参考にさせていただきました。
低温調理に興味がある方はぜひお読みください。
エンジニアのメソッド
はるまきパタパタ

設定温度は食べ物の中心温度ではなく機械の設定温度なので、内部の温度を測る料理用の温度計を使うと一番よいですね。

自分で作る場合は、70度弱に設定して1時間以上は加熱するようにしています。結構しっかりめに火が通りますが、100度以上で調理する場合と比べるとジューシーさはしっかり残ります。設定温度と時間は材料の大きさや形にもよって変わります。

マスタースロークッカー使い方

  1. 具材は密閉できて100度くらいまで対応できる袋に具材を入れ、味をつけてから可能な限り空気を抜いて、密閉する。
  2. 10㎝以上の水を入れることのできる鍋に水をはって、1でできたものを入れる。
  3. マスタースロークッカーをいれて、温度と時間を設定してスタート。

以上です。

ポイント
水の量が多ければ多いほど設定した温度にまで上がる時間がかかりますが、少ない量に比べて冷めにくくなります。

マスタースロークッカー自体が大きいので、小さい鍋では具材が少ししか入らないので、できる限り深くて大きい鍋が便利です。

時間が経ちマスタースロークッカーが止まったら、食材をとりだして冷まします。この一手間で美味しさが変わります。ただ、加熱が不十分の場合は冷ましている間にも雑菌が繁殖する恐れがあるので十分加熱しましょう。

味付けはなんでも

めんつゆみたいな液体でもおっけいです。
空気を抜くときに液漏れしないように気をつけましょう。

放置調理をしてみる

低温調理も放置調理ですが、もっと簡単に、短時間で調理することもできます。
肉じゃがなんかも簡単にできるのではと想定していますので、試したらまた紹介します。

下ごしらえとしての低温調理

鶏胸肉を低温調理してから、炒め物に使うこともできます。
65度程度で火を通しておいてから炒め物の仕上げの段階で入れるという、鶏胸肉のようなタンパくな肉をおいしく調理する便利技もできますよ。

感想

鍋をコンロにかけ極弱火で加熱して、ある程度温度が上がってきたら火を止めてマスタースロークッカーを設置しその後の調節をするようにして使ってます。
周りの気温にもよりますが、アルミホイルで蓋をしたり、鍋自体を保温すると電気代を抑えることができるかなと思い、とりあえずアルミ箔で蓋をしてます。

この機械のいいところは、掃除がそんなに必要ないというところです。機会が触れるのはお湯だけなので、密閉袋から液漏れ等がない場合は、基本拭いて乾かすだけで良いのです。機械の操作時に手が汚れている場合は掃除が必要ですが、手を洗ってから使えばいいだけなので、その方が簡単でいいですよね。

今後少しずつ様子を見つつ設定温度をかえて、ベストな設定を見つけたいです。